第38話・・・信州松本BAR紀行 2005年12月4日記
 松本には行ってみたいBARがあった。最初に見たのは雑誌「男の隠れ家」2001年1月号。 更に達磨信氏の著書「日本のグッドBAR」で再びその店に出会った。行って飲んでみたいものだと思いつつも、 わざわざ出かけるだけの余裕と金がなかったのも事実。 ところが今年(2005年)9月21日、2日ほど休みが取れることになり、念願の松本BAR巡りに思いきって行ってみることにした。

 早朝車で出発、サントリー白州蒸留所(第37話を見てね。)、ビーナスラインを経て、夕刻松本に到着。 駅裏のホテル「モンターニュ松本」にて荷物をほどき時間を待って、 お目当ての店『メイン・バー コート』に向かう。6時を少し過ぎたあたりに到着。
1階のドア・・・店は2階です。  『メイン・バー コート』は、オーナーの林 幸一氏が1998年に開いた店である。 ここを開く前は北海道でバーテンダーをしていたとのことである。
 外観は倉造りの建物。1階の重厚なドアを開け階段を上り2階へと。 2階のドアの向こう(つまり店内)も倉の内部を思わせる雰囲気の中に英国アンティーク家具と、立派なカウンターが。 バックバーは4段で最上段は屋根の傾斜が少しかかっており、あたかも屋根裏にかくしてあるボトルという趣がある。 とにかく落ち着いた感じの作りで、第1印象から好感触である。
 食前と言うこともあり、とりあえず「ジン・ソニック」をいただく。 昼間っから渇望していたアルコール(理由は第37話に。)・・・美味。 
 その後、オールドボトルの話などをしていたら、林氏が次々と出してくる・・・ ボウモア12年(ゴールドラベルのずんぐりむっくりボトル)、 エドラダワー(当然昔の。しかも750ml)、 シングルトン・パティキュラー(今はこれしかなくて、と言って見せてくれた。)、 ザ・グレンリベット12年(赤玉のっ!!) ・・・どれも今やお目にかかれぬ懐かしいボトルの数々。こんなのが目の前に並ぶと、飲むきゃない!!。 しかし食事もまだでこれらを飲むのはちとキツい。そこで一旦食事に行き、再び飲みに来ることを伝え、軽く1杯飲みたいねと伝えると、 林氏が勧めてくれたのは「ダルウィニー5年」。これが5年とは思えぬほどまろやかなモルト。美味であった。

 さて(食事に行くため)席を立つことにし、お勘定を払おうとしたら、また戻ってきて飲んだ後でまとめてで良いと言うことになり・・・って、 普通あり得ないでしょー・・・お言葉に甘えいざ食事に出発。信州と言えば桜肉ってことで 『三河屋』まで歩く。(結構距離があり、途中「源智の井戸」の横を通った。 ・・・夜7時近くだというのに、何人も水汲みに来ていた。)三河屋では周りの客の”ぼたん鍋”の匂いを嗅ぎつつ 馬刺定食(1890円)を食す。実に軟らか。生姜で食す馬刺の美味いこと。

 再び『メイン・バー コート』に戻る(客が増えていたが、席はちゃんと残っていた。)と更にスゴい酒が。
右から、バルヴィニー・ファウンダーズセレクト;クライネリッシュ12年;グレンモーレンジ1971 1.バルヴェニー ファウンダーズセレクト10年(これまた昔のボトル)めっちゃ美味。
2.クライネリッシュ12年(昔のボトル・・・このボトル見るのも初めて) ちなみに無粋ですがお値段はハーフで2千円。死ぬほど美味い。あまりの美味さと香りに、 「グラスごと持って帰りたいっ。」と言うと、 林氏「そう言うお客さんもいらっしゃいますよ。」と言って包んでくれた。 (右がフィルムで包まれたグラス・・・自宅で撮影。この後フィルムをはがしたら、あのときの香りが漂ったのである。)
クライネリッシュ12年を飲んだテイスティンググラス
 最後の仕上げにと言って出てきたのが、
3.グレンモーレンジ1971(The Culloden Bottleというボトルでスコットランド国立博物館との共同製作)。 ちなみにボトルに書かれたCullodenとは、カローデン古戦場のことであり、1745年ステュアート家のチャールズ・エドワード・ステュアート (愛称ボニー・プリンス・チャーリー)王子がイングランド軍の前に大敗を喫した、イギリス本土で行われた最後の戦いの場である。 このボトルは1995年にカローデンの戦い250周年を記念してボトリング(24年物)されたそうである。 ついでながらチャールズ・エドワード・ステュアート王子と言えば、第36話で紹介した「ドランブイ」に縁の人物ですな。
 さてその味たるや、見事としか言いようがない。心地よいシェリー樽の香りとともにこれ程のモーレンジをかつて飲んだことがないと言う 感動を覚える酒だった。

 あまりに見事な酒の数々(でもって下世話な話ですが、これだけ飲んでも1万円を少し切るお値段。CPは抜群!)に堪能した次第。 「店に置いてある酒はすべてお客様にお出しします。飾っておくだけのお酒はありません。」と言う林氏の心意気とともに、 ”松本恐るべし”と思っていたら、一冊のパンフレットをいただいた。それが『信州 松本 BAR紀行』である。 そこには「酒都」松本市とその近郊のBARが19件ほど掲載されている。人口20万に満たない城下町にこれ程のBARが互いに競い合い共存し合う姿が 何とも言えず気持ちいい。松本に”飲みに”来て良かった。

 林氏の店を出て、まっすぐ帰ろうかとも思ったが、せっかくの松本、パンフまで見たらBAR巡りしなきゃって訳で、 林氏の後輩の店『BRORA』へ向かう。『メイン・バー コート』からは数分ほどの歩きで到着である。 1Fにミスドのあるビルの3階。ドアを開けてビックリ。あまりにも広大なカウンターが。 聞けばブビンガ材の1枚板で長さが11m!!店を作る(すなわちビルの工事中)途中に搬入したそうな。 幅も最大で1m位はありそうな、潔いまでの広大なカウンター(東京のあるバーテンダーが冗談交じりに”卓球台”と 言っていたが、私に言わせりゃ”ボーリングのレーン”である。)に圧倒される作りである。 カウンターを眺める楽しさがあるBARははじめて。東京じゃこんなスケールの店は出来ないだろう。 そこで3杯(クエルボ1800を使ったマルガリータ、ダークラムを使ったダイキリ、 シグナトリー・マグナムボトルのカリラを使ったラスティ・ネイル)を飲んでこの日のBAR巡りは完了。

 一応翌日は、スッキリとした目覚めの後、フツーに観光(松本城や旧開智学校)したり蕎麦食ったりしましたとさ。

P.S. 『メイン・バー コート』と『BRORA』のスタッフが私が松本に行く直前、銀座に来ていたそうな。よくよく話を聞くと、 銀座1丁目『オーパ』の勝亦誠氏と、帯広の『カクテルバー真藤』の藤谷寛子さんが 結婚され独立。銀座4丁目に『バー・フォーシーズンズ』をはじめたとかで、 そのオープニングに行っていたそうな。 松本で銀座のBAR情報を仕入れるとは・・・。