第31話・・・西武沿線モルトの旅 2003年10月26日記
2003年10月のとある土曜日。(と言うより18日のこと)
そう言えばずっと行っていなかった『レモンハート』へ行こうと言うことになった。
翌日は仕事があるので、今夜中に帰宅しなければならない。
前回(第30話参照)のような、見知らぬ駅に降り立つ訳には行かない。
せっかく行くのだからと、今回は綿密に計画を立てた。(と言うほどものではないが)

・・・題して、西武池袋線沿線でモルトを飲むぞ!

 夜6時大泉学園駅につく。事前に調べていたとは言え、駅前は随分と小綺麗になっていた。
頭の中の地図を頼りに向かう。程なく、看板を発見。階段を下り、店に入る。
 前の店が入っているビルの老朽化で営業続行が難しくなり、2年前現在の場所(元はビル1階の米屋の地下倉庫だったとか)に移転。 この11月で移転後2年を迎えるそうである。店内は、入口正面の8人ほど座れるメイン(?)カウンターと、 右側の壁に面したやはり8名ほど座れるサブ(?)カウンターがある。
店内は黒を基調とした作り。バックバーの各棚は照明を兼ねている。
メインカウンターには先客が1名。2人連れの我々は、サブカウンターに案内される。
 デュボネのトニック割りでのどを潤し、モルトは後のことを考え サマローリのポートエレン1975を1杯だけ飲み、 最後にクレマン1970(ラムです)を飲む。 久しぶりのクレマンの美味かったこと。(もっとも1ショット4千円!!ですが)
1時間ほどで店を出た。
この後連れと別れ、一路帰宅への道をたどる。

 途中、練馬で途中下車。『モルトハウス アイラ』へ向かう。
南口を出て、ミスドの脇の道を5分ほど歩く。程なく看板を発見。2階である。階段を上ると、 向かいの居酒屋(or小料理屋)からオヤジのカラオケが・・・その無粋な声を背に、店に入る。
12、3名は座れそうな、長めのカウンター席と4人がけのテーブル席が2つ。
バックバーの大半を占めるモルト、モルト。聞きしにまさる品揃え。カウンター内には女性バーテンダーが1名。先客が1名。 カウンター左端の方に座る。
「モルトハウス アイラ」にて 「何になさいましょうか?」と聞かれ、「モルトを3杯頂きます。」と答える。
「ラガヴァリンのカスクで美味しいのがあるのですが?」と言われ、
「では、こいつを最後に3杯いただきましょう。」と言うことになった。
で、彼女が1杯目としてチョイスしたのが、トミントール(写真左端)
独特の味わいと香がいつまでも鼻腔に残る。美味。
トミントールの昔のボトル(化粧品と揶揄されていた)の話や、昔のリベットやボウモアの話をしていると、つい聞いてしまう。 「赤玉のグレンリベットあるかなぁ?」
すると、出してくれました。(写真中央のボトル)・・・免税店で購入した1リットルものだそうです。
飲みたい思いを今回は抑え、次何を持ってくるかな?と期待していると、登場したのが、 昔のラベルの付いた「エドラダワー」(写真左から2本目)。 彼女曰く「昔のグレンリベットの話が出ていたので」とのこと。
これには感激。嬉しいご対面。久しぶりの爽やかな甘さに酔う。
が、一寸待てよ。この流れ(トミントール→エドラダワー)でいくと、締めのアイラの前に塩っぽいモルトを入れたくなるぞ。 何か彼女の術中にはまったような気もするが・・・バーテンダーに向かい「ブローラかロングローが欲しくなったね。」と告げるハメに。
結果出てきたのは、レア・モルト・シリーズのブローラ20年カスク(写真右から2本目)。
美味い美味いと、カスクにしてはあっと言う間に飲む。
そして最後に、クーパーズ・チョイスのラガヴァリン1993カスク写真右端)。
この若いラガヴァリンも美味い。
いやあ、なかなかに楽しいモルト飲み比べとなった。(4杯は予定外だったが。)

「もるとや」にて 電車に乗り、池袋駅で下車。東口を出て、三越の裏手あたりに『もるとや』はあった。
とりあえず、酒量も増していたので、先に立ち食いそば屋でちょっと腹ごしらえ&休憩をする。
改めて『もるとや』に入る。 カウンター5席テーブル8席、山小屋風の趣のあるこぢんまりした店内。
「アイリッシュコーヒーをラストに、その前に1杯だけモルトを下さい。」との注文をする。
さて、出てきたモルトは、インポートのアイル・オブ・ジュラ。動物シリーズらしいが、 ラベルの絵は何とカエル!!
これがなかなかに美味。すっかり満足したところで、本日締めの1杯、アイリッシュ・コーヒーを注文。
いやあ最高のデザート!コーヒー好きでもある私としては、ベストの締め方と自画自賛。
もるとやを後に、満足して家路につくのであった。

日付が変わる前に、ちゃんと自宅についたとさ。