第30話・・・再会そして・・・ 2003年10月26日記
2003年10月初頭、久々のBAR巡りを挙行。 今回の目的地は、新宿。 どうしても行きたかった店が2軒。

 1軒は『バー・ル・パラン』
この店まだ出来てそれほど経っていないが、オーナーバーテンダーの本田啓彰氏は知っていた。
彼とは以前(3〜4年前位?)に彼が『3rd Radio』にいた頃何度か飲みに行っていたから。
その後『3rd』で姿を見かけなくなったなと思っていたら、
偶然、枝川公一氏の著書「東京のBar2003」で彼を見つけたのである。
何としても行かねば、と思いつつ半年が過ぎていた。
 もう1軒は『藤田Bar』
オーナーバーテンダーの藤田氏は、札幌『Barやまざき』で修行の後、
新宿『いないいないばぁ』を経て自らの店を持たれたと聞いている。

 さて、10月2日5時過ぎ、私は新宿駅の雑踏の中にいた。
はやる気持ちを抑え、まずは腹ごしらえ。 『とんかつ三太』に入る。
半地下のカウンター席に座る。
するとカウンターサービスと言うことで、ワイン(赤、白)、梅酒どれか1杯がつくというので、白ワインを頼む。(小さなグラスでほんの3口分)
 ロースカツ定食を注文し、待つこと10数分。
ここのカツは衣に特徴がある。3〜5mm幅の食パンを使っている。
肉は薄いピンク色。油を充分に吸ったちょっとカリカリの衣に負けない肉の味。
ご飯とキャベツに香の物、赤だし味噌汁。(揚げ物系には最強と思う。)
食後にコーヒーとストロベリーシャーベット。>これで1580円。CPは高い。
 接客もまずまず、と思っていたら、食器を下げに来た若い従業員、
「お下げしてもよろしかったでしょうか?」・・・何で過去形なんだ?!
更に支払いの段になると、
2000円からお預かりします。」・・・出た〜「から言葉」! 俺は2000円かっ?! 一寸がっかり。
 Bar le Parrain 店を出て伊勢丹を過ぎ御苑方向に歩く。
さあ、目的の『バー・ル・パラン』
地図を持っていったとは言え、ぱっと目にはわかりにくい場所。
時間は6時。狭い階段を地下へと下りる。ドアを開け(口開けの客だった)、
本田氏「いらっしゃいませ。」と言うやいなや「以前お目にかかったことありますよね?」
私が3rdで会った旨を伝えると、すっかり思い出したようで、
「お元気でしたか。お変わりないようで。」
普通の店より奥行きのあるカウンター6席のみの小さな店。ほの暗い照明。正に隠れ家。
ギムレットを注文。うーん、懐かしい味。美味い!!
ボトル右から、ラガヴァリン8年、サマローリのロングロー、インチガワー12年  2杯目はサイド・カーにでもしようと思っていたら、本田氏、「今でもモルトはよく飲まれてますか?
よく(カウンターを指差し)このあたりにボトルを並べて飲まれてましたよね?」
・・・しまった、そうきたか。彼は3rd時代の私の飲み方をすっかり思い出したようで、
「よく、やわらかめのモルトから入って、最後に島ものでしたよね?」と言われた日にゃあ、
こちらの科白は、「お願いします。」となる訳で。
・・・またしてもバーテンダーの術中にはまってしまうのか。
出てきたモルトは、インチガワー12年。昔のモルトで、結構ピーティー、当然美味い。
 今日はもう1軒あるし次で終わりにしようと思っていたら、本田氏次のボトルを出してきて、「アイラの前にこちらなどいかがでしょうか?」と サマローリのロングローを見せる。
「確か、ロングローとかブローラとかお好きでしたよね?」・・そこまで思い出されたかっ!!
「次で終わりにしようかと思っていたのに、これじゃあプラス1杯だね。」
・・・当然従う訳で、またまたバーテンダーの術中にはまる。流石、イタリアサマローリ社。見事な味です。
いよいよ最後にしようと思ってアイラを注文むと、 「最後にガツンと来るものはいかがでしょう?」とラガバリンの8年ものをチョイスしてきた。
飲ませてもらうと、カスクでもあり確かにガツン!と来るが、なかなかに美味い。
 BGMは少々大きめの音量で、BACHの無伴奏チェロ組曲
なかなか良いなと思っていたら、楽器がヴィオラ・ダ・ガンバときた。
演奏はパオロ・パンドルフォ、スペインGlossaレーベルのCDだった。(Glossaは何枚か持っているがこれはない。買い!だっ。)
すっかり満足して席を立つと、本田氏出口まで来て、
「今日はありがとうございました。楽しかったですよ。また是非いらして下さい。」
・・・いえいえ、楽しんだのはコチラの方です。ホント、来て良かった。 余韻に浸りながら店を後にする。

 さて、次は『藤田Bar』だ。
が、来る前にネットで住所等を調べていたら、妙な記事を見つけた。
曰く「9月27日まで現在の場所で営業いたします。現在の場所の治安の悪化に伴い移転いたします。
10月6日より、BARドンキホーテとして営業いたします。」
いやな予感がしつつ、そのドンキホーテなる店に向かう。
ドアが開き店内に明かりが。・・・しかし雑然とした店内。人影はない。明らかに開店に向け準備中と言った感じ。あきらめ、新宿を後にする。
 地下鉄に乗り、次は何処へ行こうか?と考える。
霞ヶ関で降りて、『ガスライト』か?それとも湯島まで足をのばすか?
何だ、銀座近いじゃん!!と言うことで急遽銀座へ。(流れ流れてのBAR巡りの様相を呈してきた。)
 数寄屋橋交差点に降り立った私の脳裏に、「よし、今日は”再会”をテーマにしよう!」と言う言葉が浮かぶ。 一路8丁目方向に歩き出す。 
目的地は、『BARマリ』の後に入った店。(店名は忘れたが、場所は覚えている。)・・・これもある種の再会か?
店名は、『エルロン』だった。階段を上りドアを開けると、『マリ』と代わらぬ店内、(内装は殆ど変えていないようだ。)
バック・バーのボトルは当然『マリ』の頃と異なり、見慣れたものが多い。客は既に8名ほどおり、中年男性の二人連ればかり。
(かく言う自分もれっきとした中年男性だが。) 銀座で社用族が飲む店という感じになっている。
カウンター内には若いバーテンダーが2人、あとフロア担当の割と年配の方(後でオーナーの佐々木氏と判明。)と厨房スタッフが1名。
カウンター左端に座り、ジン・トニックを注文。更にサイド・カーを飲む。
最後にラスティ・ネイルを注文。若いバーテンダーが出してきたボトルを見ているうちに、一寸凝りたくなってきて、
「ウイスキー、タリスカーで作ってもらえる?」と追加注文。・・・やはり美味い。
飲んでいると、若いバーテンダーが話しかけてきた。
「注文受けて、久しぶりに緊張しました。タリスカーでラスティ・ネイルを注文を注文なさる方は久しぶりですし、かなりよくお酒を知っていらっしゃいますね。」
・・・そんな、おだてられても、当方図に乗っちゃうだけじゃん。
店を出ようとすると、オーナーの佐々木氏、階段を下り道路まで見送り。(これ、『マリ』と同じスタイル。)

 さて、花椿通りの『タリスカー』はすぐそこ。 ここでは「赤玉のグレンリベット」と再会しよう!!。
店内に入り、早速注文すると、オーナーの内田氏、
「赤玉はもうないので、代わりにこちらはいかがでしょう?」と、
ザ・グレンリベット20年(昔のボトルだと思う。)を出してきた。
「お値段結構しますので、ハーフでいかがでしょう?」と言うので注文。(ハーフでも1600円!!)・・・美味い!!
更に話をしながらバックバーを見ていると、一つ前のグレンフィディックのボトル(ラベルに”Pure Malt”と書かれているもの)を発見。
即注文。うーん、懐かしい味。
最後に”お気に”のダイキリ(ダークラムにグレナデン・シロップ使用)を飲んで店を出る。

 酒量は限界に近いのだが、やっぱ締めは『鴻之巣』でしょう、と言うことで『鴻之巣』に入る。
作山氏に「もうかなり飲んでいるので、水割りちょうだい。」(普通飲まんでしょう?!)
結局水割り2杯と、コーヒー・ウォッカ2杯(飲み過ぎ!!)

 店を出て地下鉄に乗った・・・ハズ。 気がつくとそこは荻窪(何でやねん?!)
もう終電の時間は過ぎてる。・・・その間の記憶がない。(おそらく寝てたんだろう。よく「介抱掏摸」に会わなかったもんだ。)
結局、タクシーで帰宅。 午前2時を過ぎてたなぁ。

 一日で、大量の金銭を消費。 おかげでヴィオラ・ダ・ガンバによるBACHの無伴奏チェロ組曲のCDは買えなくなった。