第28話・・・・小樽2002年末 2003年2月7日記
2002年12月も終わりに近づいた頃、2泊3日のSKItourで小樽に行った。
宿は、運河沿いのホテル。(名前は秘す。)
 昼はキロロで滑り、夜食事の後、ホテルのラウンジで飲む。
運河が一望できる見晴らしの良いテーブル席だけのラウンジ。
2500円(税・サービス料込み)の飲み放題プラン(カクテル等16種と乾き物のおつまみ付き)でいくことにした。
(それがそもそもの間違いの始まり?)
まずジン・トニックを注文。
若い男性バーテンダーはフレッシュライムを袋から取り出し、ナイフで切り、ジュースを搾ってグラスに入れていた。(ごく普通の光景)
運ばれてきたカクテルを見てビックリ。
何と、ライムに黄金に輝くラベル(メーカーのもの)が貼ったままではないか!!
・・・せめてシール位剥がしてから切ってよ。

 思わず文句を言いそうになったが(ここで言うべきだった、とちょっと後悔。)、隣の席に客もいたことで、躊躇。
とりあえず口をつけているうちに、そのラベルが剥がれてグラスの中に浮かんでいる状態。
さすがに飲む気が失せ、グラスを置いた。
次を注文しようにも、このバーテンダー立っている位置が悪く、更に、客の動向を注意している風でもない。
隣の客が帰ってから、おもむろに立ち上がり、少々大きめの声で「すみません。」と声をかけるハメに。
ホワイトレディーもらえる?」と注文する。
バーテンダーがグラスを取りに来た所で、
半分飲みかけのグラスに浮いたラベルを指さし、
「これはまずいでしょう。」というと、バーテンダー「申し訳ございません。」と言ってグラスを下げた。
(ホントに解っていたのだろうか?)
ホワイトレディーを飲んで、次にバラライカを注文。(少々大きめの声で「すみません。」と声をかける状況は変わらず。)

 その後女性バーテンダーが登場。私のところへ来て、「何かお作りしましょうか?」
メニューにあるウイスキーの銘柄を尋ね注文すると、「飲み方はいかが致しましょう?」・・・フロートでと注文する。
ウイスキーフロートを持ってきた女性バーテンダー、「こちらの席、ドアに近いですが寒くありませんか?」
よく見ると、非常口の近く・・・こういう気配りがうれしいじゃありませんか!。

 飲み終わり、アードベッグがあったので、注文すると、
前述の若い男性バーテンダー(この時すでに女性バーテンダーはいなかった。)、
こちらはセットではありませんが。」・・・わかっとるって。

 さて会計。
アードベッグの値段が解らないらしい。
「少々お待ち下さい。」と言って、電話で確認。(おそらく女性バーテンダーのところでしょう。)
結局、1ショット900円だった。(これは安い。)

 翌日は、『BAR HATTA』へ向かう。(2年ぶり)
途中、運河沿いの「小樽ラーメン工房」をひやかす。
木曜の夜7時、さぞや人が多いだろうと思いきや、満席なのは「すみれ」(札幌の名店)のみ!!
後は閑古鳥が鳴く状態。
・・・考えてみれば、本州から行った観光客、わざわざ小樽で東京のラーメンは食べんよなぁ〜、と妙に納得?

 『BAR HATTA』は2年前と何ら変わらぬ佇まいで花園の歓楽街にあった。
席に着き、ギムレットを注文。更にサイド・カーをたのむ。
オーナーの八田康弘氏が登場し、いろいろと話す。
オーナーかなりのスキー(スノボも?)好きで、すでに今シーズン10回以上行っているとのこと。
またかなり飲むことも好きなようで、 飲むためだけに車で北見まで行っちゃったとか。
グレン・ギリーを飲みながらそんな話をして過ごす。
 さあ、最後に締めの一杯と思っていたところに、八田氏、ボウモア・クラレットを勧めてきた。
当方最後はデザート的にタリスカーを使ったラスティ・ネイルを考えていたところで、
このワイン樽で熟成したアイラ・モルトは願ったり叶ったり。・・・当然飲ませてもらう。
はじめにブドウの香と独特な甘さが現れるこの酒・・・今日の締めにはベストチョイスだった。
流石プロのバーテンダー。客に合わせた酒の選択と、出すタイミングの妙・・・私にとっては”お見事!!”の一夜となった。
(蛇足ながら、4杯飲んでお値段は4000円強・・・嬉しくなる安さ!)
BARはこうでなくっちゃ、との思いを抱き冬の小樽の町をホテルまで歩いて帰るのでありました。