今年の回顧って訳じゃないけど、取材メモから・・・
(何のことはない、飲んでは携帯で自宅PCに送っていたメールなんですが。)
7月6日(水) Bar「石の華」にて 「ジン・ソニック」(初めて石垣氏以外のバーテンダーに作ってもっらった。) 「デニッシュ・メアリー(アクアビット・ベース、フレッシュ・トマト、シェリー・ビネガー)」 フレッシュ・トマト(静岡・大井川近く産のフルーツトマト)を我が家にもあるようなセラミック大根おろし器でおろす。 シェイクして、岩塩でハーフ・ロックスタイルにしたタンブラーにオンザロックスタイルで注ぐ。 最初トマトの青臭いフレーバーがしたと思ったら、味は高級フルーツを思わせる絶妙な甘さ。その後トマトだけ食べさせてもらったが、実に果肉のしっかりした味の濃いトマト。それがアクアビットと出会って、よりフルーティーな味わいに変身!お見事なカクテル。 その後、何を飲むか悩んで石垣氏に任せたら、 「クォーター・デッキ」(ラム・ベース、シェリー、レモン・ジュース)・・・これがさっぱりして食前にはベストマッチ。 その後、ダイキリやギムレットの甘さの必要性や、アクアビットの味とカクテル(個性の強いリキュールと合うそうで)等と話してるうちに、ついつい アクアビット・ベースの「ブルー・ムーン」を頼むことに。 これがまた、パルフェ・タムール独特の薬臭さが消えて見事な味わい。 帰りにおみやげと言って、今度カルピス社から発売予定の、 「CALPIS BARTIME 青リンゴの初恋」なる缶入りアルコール飲料をもらう。 石垣氏オリジナルレシピだとか。 |
![]() ![]() |
7月25日(月) 湯島『EST』 6時15分着。入口に野良猫?3匹。私が最初の客。 1杯目、ハイボールと頼むと、「ウイスキーソーダねっ」と言われる。・・・そうだ、ウイスキーソーダだった。 2杯目、コーヒーウォッカ(ニコライウォッカ・・・サントリーで販売にコーヒー豆私の1/2〜1/3) 3杯目、サイドカーにしようかな、と言ったら「ラムとブランデーを使った『ボストンサイドカー』はいかが?」と言われ、頼む。さっぱりした仕上がり。夏向きのサイドカーという感じ。 この後新橋に行く旨を伝えると、渡邉氏にっこり。・・・注:新橋には、息子さんの店『アトリウム』があります。 新橋『アトリウム』 7:15着。先客2名。(1カップル)。 ギムレット。(もう少し甘みが欲しいか。) 飲みたい酒、2種類発見。ヘネシー・ナジェーナとニッカのピーティー&ソルティー 本日の締め・・・ピーティー&ソルティーを使って「ラスティ・ネイル」(オレンジ・ピール添え) 一昨日(7/23)の地震について EST・・・瓶どうしがぶつかる音は結構したが、落下、破損は1本もなし。 ATRIUM・・・瓶は何本か棚から落ちた。割れたのが1本だけ。(落ちた中では一番の安酒) 直後、父(EST)から電話。1本割れたことを伝えると、こっちは1本も割れなかったと笑っていたそうな。 |
8月23日 品川『モンド・バー』 11:00OPENです。4時過ぎに入る。 カウンター8席。5時まではバックバー中央に液晶TVモニターが天井から降りてきている。(ビジネスマン向けか?) 他にテーブル席。 ジン・ソニック ダイキリ(ピンク) ラスティ・ネイル(カリラ・カスク+オレンジピール) 小林君はやはり『バースランド』にいたバーテンダーだった。 最後にフレッシュ桃のマティーニ。 ラーメン品達にて「なんつっ亭」でラーメン680円 マー油で湯気が立たない。細麺、独特の味。 『パリ』 2004年8月より再開。 ママの息子の奥さんがやってる。 店内が以前よりこざっぱりした印象。 故田尾多三郎氏のカクテルレシピメモを見せてもらう。・・・これは日本のお宝。日本のBARの歴史を知る上でも貴重な資料になると思う。もっと見せてほしかった(実際にそう言ってみた)が、後は門外不出とのこと。惜しい!!。 ミント・ジュレップ(スピリタス)・・・『パリ』はこれだっ! マルガリータ(クエルボ1800使用)・・・これも『パリ』の定番! シルバー・ブリット(キュンメルを使ったジンベースのカクテル)・・・初めての味。キュンメルがアクセントになった美味いカクテル。 『カサブランカ』 蓴菜のコンソメゼリー(冷製) 幸水とすだち、焼酎のフローズンカクテル カリラ(カスク) ボトラーズのボウモア1989 近くに昔のボウモアを置いてある店があると教えて貰い、行く。 Bar『Baby Moon』 そこでボウモア2杯とラガヴァリン(12年カスク)を1杯飲む。 カウンター10席と、入口入ってすぐ左側に5〜6人ほど座れる個室風のテーブル席。 入口のすぐ右には、少々大きめの窓。(カウンター席から見ると都会の情景を切り取った写真のよう。) |
10月11日 銀座 『バー フォー・シーズンズ』4丁目3−12 伊藤ビル4F 並木通り カウンター11席(カウンター材はブビンガ材。長さ約10mのものを一部切断し、カウンターと奥のテーブルに利用) カウンター背後に4席ほどの2×2のテーブル席(この辺は『オーパ』といっしょ)計21席。 勝亦氏と藤谷嬢は、コンクールを通して知り合ったそうで、結婚を機に店を開く。 なかなか綺麗な店。オーパをもっと都会的にデコレーションした感じ。9月19日オープン。 松本市の『メイン・バー コート』の林氏、藤本氏がカウンターで助っ人したそうな。 モスコミュール(藤谷嬢作成)・・・生姜スライスを漬け込んだスミノフとライムジュース使用。生姜の鮮烈さが引き立つカクテル。 ジャック・ローズ・・・勝亦氏の特徴である甘みのしっかりと入った美味しいカクテル。 お通しはスペイン産生ハム→定番なれど美味。 テキーラ・ギムレット・・・勝亦氏が作る。 これは美味い。 『キスリング 今日(火曜日)は毛利氏が担当のはずだが、まだ来ていない。石本氏が担当。 ダイキリ。 スモーキー・マティーニ(タンカレーとラフロイグ)・・・これは美味。 おつまみにあった「こんにゃくの薫製」(840円)に興味をひかれた。ちょっとピリ辛だそうな。 |
10月20日 渋谷 Bar『石の華』 ジン・トニック 石垣氏にスタンダードでと注文すると、ヘミングウェイ・ダイキリ。 ・・・と言っても、パパ・ドブレではなく、ラム、マラスキーノ、ライム・ジュース、グレープフルーツ・ジュースかな?・・・美味い。 もう一杯を頼む。お任せにしようとしたら、「ベースは何にします?」と聞かれ、 「カルヴァドスじゃあ(カクテルが)見えちゃうしなぁ〜」と言うと、 「じゃあそれ(カルヴァドス)で、ちょっと目先を変えて、ハネムーンなんていかがでしょう?」と石垣氏。 当然頼む。・・・これまた美味。ベネディクティンが良い意味で効いているカクテル。 これで終わりにしようと思ったが、目の前で他の客に作っているグラスホッパーがあまりに美味そうなので、ついもう1杯。 バックバーのスターバックス・コーヒーリキュールで何か作ってもらうことにすると、 最終的にウォッカ・ベースのマッド・スライド (Mud Slide)という、最近アメリカで流行りのカクテルが。 ハワイあたりではフローズンで出すらしいが、クラッシュド・アイスを詰めたロック・グラスに注がれたこのカクテル、これが実にしっかりとした甘さとコーヒーの苦み。美味い。 帰ろうとドアを見ると、世界大会優勝の御礼という張り紙が。 思わず、「えっ、何のこと?どうしたの?優勝?」と半分目が点になっていると、 石垣氏「お土産があります」といって、その時のDVDをくれた。さらにNBA機関誌の特集記事のコピーも。 凄いことやってくれたんですねぇ、石垣選手。 ちなみに昨年の同じ大会で、世界3位に入ったのが、 銀座『スターバー・ギンザ』の上野氏(『鴻乃巣』のママお気に入りの上野ちゃん)だったことを、特集記事で知った。 そう言えば、何かの雑誌で読んだような・・・ |
10月28日 渋谷 Bar『石の華』 いちじくのギムレット …果実と甘さのバランス最高。 フレッシュのザクロを使ったニューヨーク…鮮烈な味。 カリラ10年・・・若々しさがGOOD。 アレキサンダー(スタバコーヒーリキュール、ブランデーベースのバニラリキュール、生クリーム)・・・大人の味。甘さ控めが最高。 お土産をもらう。カルピス バータイムの期間限定シリーズで 「いちごの告白」(英名:My Lovely Strawberry)ときた。 さらには、「世界No.1バーテンダー オリジナルレシピィ」ときたひにゃあ、 いくら飛ぶ鳥を落とす勢いの石垣氏としても恥ずかしいんでないかい? |
![]() |
![]() |
こんなに記事があるなら、さっさとアップすりゃあ良かったのに・・・。
すっかりご無沙汰していたら、えっ師走?!
忙しさにかまけるにも程があるっ。御免なさい。
これだけ更新しないと、せっかく集めた情報もすべて古びてしまう。
もったいない。
開き直って、今年を振り返ってみましょうか。
その1. | 横浜の『パリ』復活を確認・・・2004年8月より再開とのこと。(この1年、何やってたんじゃあ、俺?) 現在は亡くなった田尾幸子さんの息子さんの奥様がカウンターに立っています。 |
||
その2. | 祝、石垣忍氏(渋谷『BAR石の華』)、 バカルディ・マルティーニ・グランプリ2005のシニア部門優勝!!(7/18) ・・・つまり世界一ってこと。 |
||
その3. | 『バー・フォーシーズンズ』オープン(9月)・・・良い店です。銀座4丁目に新たな名店が誕生です。 | ||
その4. | 久しぶりに昔のボウモア12年を飲みました。 いやぁ〜やっぱ美味いっす。 |
![]() |
|
ちなみに飲んだのは、この店→ カサブランカで飲んだときに、昔のボトルの話になったら、ここ(Bar Baby Moon)にあるよって教えてもらい、行って本当に飲ませてもらった。しかもとってもリーズナブルな値段で飲ませてもらった。(ただし、飲んだのが8月だから、今残っているかどうか。・・・あれば”めっけもの”です。) |
![]() |
||
その5. | 某月某日、某BARのカウンターで不覚にも爆睡してしまったのは私です。まったく思い出せないのが情けない。多分1時間ぐらい寝ていたんじゃないだろうか・・・。従業員のみなさま、御免なさい。 とても、♪武勇伝、武勇伝♪とは言っていられないなぁ〜〜〜猛反省。 |
やっとこさの更新です。
流石にため込んでいると、レシピを探すのも一苦労。
3ヶ月近く前に作って写真も撮った「グリーン・グラス」のレシピがわからん。
家にある本(20数冊)を探し、ネットで検索し、やっとこさ確認するのに2時間近くかかったり。
・・・まったく記憶にないのか、ベースの酒まで思い出せないのが情けない!!
いよいよ、アル中ハイマー?なのかな・・・
![]() |
写真のボトル、残念ながら2本とも既にカラ。 右が、ヘネシー・ナジェーナという、アイリッシュ・ウイスキー。 残念ながら終売になってしまい、もし店頭にあったり、バックバーに残っていたら、迷わず手を出すべき酒。 このボトル、「Bar東京」に行ったおり、丁度ラスト1杯だったので、ついでにボトルをもらってきたもの。 このボトルにまつわる話で、エトセトラ1本書けるかも・・・と言う代物です。 左は、「エドラダワー」というシングルモルト。 写真のボトルは、わずか333mlのもの。 ラベルが昔と同じかわいらしいもので、味も昔とほぼ同じ。 (正直、今のオフィシャルはあまり美味いと思えんとです。) エィコーンという輸入業者が入れているようです。 「時代屋」溝の口店にてやはりラスト1杯だったので、空き瓶をもらってきました。 いずれにせよ、空き瓶抱えて夜道をさまよう?オヤジって、変??? |
すっかりご無沙汰してるなぁ〜なんて思っていたら、もう3ヶ月も経っていたんですね〜〜。
月日の経つのは早いもので・・・なんて言ってる場合かっ!!
この間、あまりの忙しさ(いかん、言い訳の常套句と化している。)に、
飲む機会も減り・・・ってのも真っ赤なウソで。
「Birthland」と「時代屋」(地元かヨッ!)には何度か行っているし・・・
3月末には、「コレオス」と「ル・パラン」にも行ったし・・・
4月1日には、久しぶりの銀座で、「キスリング」、「鴻之巣」、「BAR東京」と梯子したし、
昨日は昨日で、「石の華」に行ったりと・・・。
石の華では、スタバのコーヒーリキュール(本国アメリカのみで販売?)を試飲させてもらい
(味は、ライオネス・ゴーヒー・キャンデー・・・古っ!に近い?)、
また、これまたアメリカのみ販売のホワイト・クランベリー・ジュースを使った
「ホワイト・コスモポリタン」を作ってもらったり・・・
てゆーか、飲み過ぎだよね・・・胃が痛いとか言ってるくせに・・・
みなさま、明けましておめでとうございます。
って、何日たってんの〜!!
すみません、相変わらず忙しくって。本当に御免なさい。
![]() |
と言う訳で、今年の年賀状です。 (実際に、下のスペースに名前等を書いて、友人知人に出しました。) みなさまにとって今年2005年(酉年です)が良い年でありますように。 また、美味しいお酒が飲める年でありますように。 えー、カクテルは、酉年にちなんで、鳥つながりで5種類。 左から順に、 ブルーバード フラミンゴ イエロー・パロット モッキンバード ブラックバード です。 昨年末にカクテル作って、撮影して、 その後は当然飲んだ訳で・・・ ・・・イエロー・パロットが効きました。見事に酔っぱらった。 |
体壊さない程度に今年も頑張りましょう。
&楽しい美味しいカクテルを楽しもうかなってかっ。