バースプーンの使い方

バースプーンの用途
  1. ステアに用いる。
    ・ステアとは”かき混ぜる”と言う意味。
    カクテルの技法としては、ミキシンググラスを用い材料をかき混ぜる場合に用いる。
    シェイクとの違いは、シェイクは酒の”角”を取りまろやかさを出すのに対し、
    ステアでは、酒本来の特性を生かしながら作るところにある。
    また、ワインなどのシェイクすると泡立つ材料は基本的にステアする。
  2. プース・カフェなどで材料を重層(ビルド)する際に用いる。
  3. 材料をティー・スプーン単位で計る場合に用いる。
等々、いろいろな場面で登場します。  
※何かと使用頻度が高いので、余裕があれば、2〜3本用意しておくと良いでしょう。その場合は、長さの違う物を揃えるとなお良い。
バースプーンの持ちかた
 中央のらせん部分を中指(向こう側)と薬指(手前側)の2本の指ではさみ、親指と人差し指は、上部に軽く添えるようにして持つ。(写真)
ステアの仕方
私も含め素人にとって最も難しいのがステア。
まず、バースプーンの回転は、親指と人差し指の力を抜いて、中指の腹と薬指の背で時計方向に行います。
バースプーンをミキシンググラスやグラスなどに差し込むときは、スプーンの背を上にして、グラスの向こう側側面から斜めに入れます。(写真)
次にバースプーンの背はグラスの内側面につけたまま底まで達するようにバースプーンを立てます。(写真)
そのままグラスの内面をこするように、指の回転でバースプーンを静かに回します。(このとき空いている手はグラスの最下部を押さえておきます。)
バースプーンをグラスから抜くときは、スプーンの背を上にして静かに引き抜きます。(写真)
このときの注意点は以下の通り。(素人にはこれが難しい)
1. バースプーンを回しているときには、スプーンの背は常にグラスの内壁に接しているように。
2. 氷がぶつかり合わないように。手荒にステアすると、氷がぶつかる事により溶けカクテルが水っぽくなる。
3. 理想は音が殆どせず、バースプーンが勝手に回っている感じ。
プロの仕事は、ステアの後バースプーンを引き抜いても、グラスの中で音もなく材料と氷が回り続けている。
そこで、以下の点にこだわってみましょう。
1. 氷にこだわる
氷は、大きめ(直径3cm程度)で、なるべく大きさを揃える。
できれば角の少ない(丸みを帯びた)氷が良い。
2. 材料と氷の量にこだわる
氷は材料よりもやや多めに。
多すぎて、材料から飛び出している氷があると、氷がぶつかる原因となるし、第一氷が無駄である。一方で、氷が少ないとステアそのものが難しい(極端な話大きめのグラスに小さな氷1個ではステアは大変。)何より氷が溶けやすくなる。
3. シェイクの場合と同様、材料をあらかじめ冷やしておく
こうすると、ステアの回数は5、6回で済む。
材料を重層する
 すでに材料の入っているグラスに、他の材料を重層する場合、バースプーンの背を上向きにしてグラスの内面に当て、材料をスプーンの背からグラスの内側に伝わらせるように静かに注ぐと良いでしょう。(写真)