ワイン Wine
歴 史
 ワインと言えばブドウを原料とする醸造酒となるが、広義には果実を使った醸造酒を指す。ただしこの先はブドウ原料のワインについて述べる。
 ワインはビールと並び古代より人類とともに歩んできた酒。歴史は、ビールより古く(一説には、人類の誕生とワインの誕生では、ワインの方が古いのでは、との説あり。)今から数千年前に生まれた『ギルガメッシュ叙事詩』に、当時、赤白のワインを作っていたことが出てくる程である。
原料、製法、種類
 ワインは、醸造の過程から次のように分類される。
スティル・ワイン
(非発泡性ワイン)
最も一般的に言うワインのこと。
赤、白、ロゼがある。
スパークリング・ワイン
(発泡性ワイン)
シャンパンに代表される、二酸化炭素(炭酸ガス)を大量に含むワイン。
フォーティファイド・ワイン
(酒精強化ワイン)
製造過程中にブランデー等を加えアルコール度数を高めたワイン。
フレーバード・ワイン
(混成ワイン)
アロマタイズド・ワインとも呼ばれる。
ベルモットやサングリア等。
 原料は、言わずと知れた、ブドウ。国によりまた地方により使われる品種が異なる。主な品種としては、以下のものが知られている。
赤ワイン用 カベルネ・ソーヴィニヨン種、メルロー種、ピノ・ノワール種等。
白ワイン用 シャルドネ種、ソーヴィニオン・ブラン種、アリゴテ種、
ミュスカデ種、リースリング種
等。
 製法は、概略のみ述べる。(詳細は専門書もしくはワイン専門のHPで)
赤ワイン
 ブドウを破砕し、果皮や種子も果汁と一緒に発酵させて作る。赤い色は、果皮の色素から、渋みやコクは、果皮に含まれるタンニンによる。
白ワイン
 果汁を発酵させる際、果皮と種子を取り除くところが赤ワインと異なる。
ロゼワイン
 赤ワインと同様の製法ながら、果皮と種子を接する時間が短いのが特徴である。
スパークリング・ワイン
 瓶内で二次発酵させ生じた二酸化炭素を閉じこめておくのが一般的な製法(これをシャンパン法とも言う。)。
 とりわけフランス、シャンパーニュ地方で作られる品種、製法まで限定(AOC法により)された製品を”シャンパン”と呼ぶ。ちなみにフランスの他の地方で作られたスパークリング・ワインは”ヴァン・ムスー”、イタリアのものは”スプマンテ”、スペイン産のものは”エスプモーソ”と呼ばれる。
フォーティファイド・ワイン
 シェリー酒、ポート・ワイン、マディラ酒に代表される、スペインやポルトガルで作られるもので、暑い地方につき腐敗防止をかねてブランデーが加えられる。
フレーバード・ワイン
 スティル・ワインに薬草や果汁等を加え、香りや甘みを加えたもの。ベルモットに代表される薬草系のものと、サングリアに代表される果実系のものがある。
カクテルベースには
 スティル・ワインをベースとするカクテルは少ないが、その中で、”キール”は、ブルゴーニュ・アリゴテを使うのが良いとされる。
 シャンパン(スパークリング・ワイン)ベースのカクテルには、値段(量販店で千円強)と泡持ちの良さで、スペインのカヴァ(Cava)が一押し。
 バンブーやアドニス等のシェリー・ベースのカクテルには、”フィノ”と呼ばれるドライなものが使われる。有名どころでは、”ティオ・ペペ”がある。
 ベルモットは、ドライと、スイートがあり、フランスのノイリープラット社、イタリアのチンザノ、マルティニ社の製品が一般的。(写真)