ウイスキー Whisky
歴 史
 ウイスキーの語源は、ゲール語のウシュウクベーハ(Uisgebeatha・・・”生命の水”の意)である。これは、中世の錬金術師が醸造酒を蒸留した際に生じる高アルコールの液体をアクアビテ(Aqua Vitae・・・”生命の水”の意のラテン語)と読んだことに由来する。
 この錬金術師の開発した蒸留術は各地に根付き、その結果固有の蒸留酒が生まれたのは言うまでもない。ブランデーを意味するフランス語
オー・ドー・ヴィー(Eau de Vie)はそのまま生命の水の仏語訳であるし、北欧諸国を主産地とするアクアビット(ノルウェーではAquavit'、デンマークではAkvavit)はアクアビットがそのまま変化したものである。
 ウイスキーがいつ頃から作られるようになったのかについての明らかな記録は残されていない。12世紀にイングランドのヘンリー2世がアイルランドに攻め入った際、現地で穀物を原料とした蒸留酒が
アスキボー(Usquebaugh・・・これまた”生命の水”の意。ウシュウクベーハの転訛。)と称して飲まれていたという。
 一説には、ウイスキーの製法はアイルランドからスコットランドにもたらされたと言われており、そう考えるとアスキボーはウイスキーの前身と考えて良いだろう。
 世界には、現在
5大ウイスキーがあると言われている。
産地の名を冠した、スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、そして日本である。

原料、製法、種類
 ウイスキーは基本的には穀物を発酵、蒸留し更に樽の中で熟成させて作られる。原料とする穀物は、大麦麦芽、コーン、ライ麦、小麦などである。世界の主要生産地により、使用する原料や配合の割合等が規制されている。
スコッチ
 このウイスキーの特徴は、麦芽を乾燥させる前にピート(水生植物などが炭化した泥炭)を利用し、独特のスモーキーフレーバーをつける点にある。製法的には次の3つに分けられる。
モルト
ウイスキー
(写真)
ピートの煙臭を焚きこんだ大麦麦芽だけを原料とし、発酵後単式蒸留機で2〜3回蒸留した後、樽(オーク樽が主)で熟成させたもの。
スコットランドにおけるモルトウイスキーの主産地は4つあり、その地方名がそのままタイプとなっている。
ハイランド ピート香が爽やかで芳香に富みまろやかな風味を持つ。
ローランド ハイランドに比べ、ピート香も少なくソフトな味わい。
アイラ 強いスモーキーフレーバーを持つヘビータイプ。
キャンベルタウン ヘビーだが、アイラほど個性が強くない。
これらは、生産地による分類だが、実際は蒸留所により千差万別。それぞれ個性的である。
グレーン
ウイスキー
コーン8割にピート香をつけていない大麦麦芽約2割を混ぜ、連続式蒸留機で蒸留されたもの。味わいはソフトでマイルド。
製品化されるものは少なく、多くはブレンデッドウイスキーのために使われる。
ブレンデッド
ウイスキー

(写真)
モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドして作られるウイスキー。
個性の強いモルトと香味も軽く淡泊なグレーンをブレンドすることで個性を保ちながらも飲みやすいウイスキーを生み出す。
40種類以上に及ぶモルトと1、2種類のグレーンをブレンドし、樽熟成を行い割水して瓶詰めされる。
ブレンドの実際はブレンダーと呼ばれる人が行い、その割合は、正に企業秘密。個性豊かなブレンデッドウイスキーが作られる。
アイリッシュ
 ウイスキーの故郷と言われるアイルランドで生産されるウイスキーの総称。
大麦麦芽の他、未発芽大麦、ライ麦、小麦、オーツ麦などを原料に単式蒸留機で3回蒸留した後樽熟成する。スコッチと異なる点はピートによるスモーキーフレーバーをつけないことである。そのためコシが強くしかもさっぱりとした味わいになっている。
アメリカン
 アメリカンウイスキーは、現在法律の細かい規制のもとで製造されている。次の4つが主なものである。
バーボン
(写真)
原料としてコーン(51%以上)、ライ麦、、大麦麦芽等を用い、連続式蒸留機を用いアルコール分40〜80%で蒸留。内側を焦がしたホワイトオークの樽で2年以上貯蔵したもの。これをストレートバーボンと呼び、8割はケンタッキー州産である。
テネシー
ウイスキー
ジャック・ダニエルに代表されるウイスキーで、テネシー州で作られる。
ストレートバーボン原酒をサトウカエデ製の木炭を用いろ過した後、樽熟成させる。
ライ
ウイスキー
51%以上のライ麦を含む原料をアルコール分80%以下で蒸留。バーボン同様に貯蔵したもの。
コーン
ウイスキー
原料はコーン80%以上。アルコール分80%以下で蒸留するが、内面を焦がさぬ新樽か、一度他の熟成に使われた樽を使用し熟成する。
カナディアン
 カナディアンウイスキーは5大ウイスキーの中で最も軽快な風味を持つと言われる。
コーンを原料に連続式蒸留機で蒸留されたベースウイスキーと、ライ麦を主原料に連続式蒸留機で蒸留された香り高いフレーバリングウイスキーのブレンドによって作られる。
日本
 日本のウイスキーは、竹鶴政孝を抜きにして語ることは出来ない。
彼は、当時勤めていた会社(摂津酒造)からスコットランドへ留学。ウイスキー作りのノウハウを学ぶ。その後、寿屋(現在のサントリー)に迎えられウイスキー作りを行う。
寿屋退社後、北海道余市に原酒工場を設立、大日本果汁株式会社(現在のニッカ)を設立。日本における本格的ウイスキーは彼がスコットランドで学んできた技術をベースとしているのである。
それ故、モルトとグレーンを用いたウイスキー原酒を使用する。

カクテルベースには
 ウイスキーを使ったカクテルは数多い。
自宅用には、スコッチ(ブレンデッドで充分)、バーボン、ライウイスキーがあれば申し分なし。
銘柄は各自お好みでどうぞ。