歴 史
 テキーラはかつてカリブ海周辺の海賊や英国海軍に愛飲されていたメキシコ特産のスピリッツ。この酒が初めて輸出されるようになったのは1873年頃との記録がある。
 この酒が世界にその存在を知られるようになったのは、1968年のメキシコ・オリンピック以降である。このときの宣伝効果により、世界中に広まった。その意味では、世界に広まってわずか30年程度の酒と言うことになる。
原料、製法、種類
 原料は、メキシコではマゲイと呼ばれる、ヒガンバナ科リュウゼツラン(学名・・アガベ)の根茎。リュウゼツランのうち、酒の原料として利用できるのは、アガベ・アメリカーナ、アガベ・アトロビレンスとアガベ・アスール・テキラーナの3種。このうちテキーラの原料となるのは、メキシコシティ西北方ハリスコ州テキーラ町周辺の特産品、アガベ・アスール・テキラーナだけである。生育には10年前後かかると言われているアガベ・アスール・テキラーナの根茎(何でもこの根茎が30〜80kgになるとか!)をローラーで破砕し圧搾した糖汁液を発酵し単式蒸留機で2回蒸留。2回目の途中で取り出し、ステンレスタンクかオーク樽に入れ熟成させる。
 テキーラは無色透明のホワイトテキーラ(ステンレスタンクで短期貯蔵の後加水し製品化したもの。)と、ゴールドテキーラ(オーク樽で2ヶ月以上貯蔵したもの。)とに大別される。ゴールドテキーラのうち、2ヶ月以上の熟成品を、テキーラ・レポサド、1年以上の長期熟成品をテキーラ・アホネと呼ぶ。
 一方、アガベ・アメリカーナ、アガベ・アトロビレンスからは、プルケと呼ばれる醸造酒と、それを蒸留したメスカルと言う酒が作られる。
カクテルベースには
 現在テキーラの2大メーカーは、サウザ社とクエルヴォ社。どちらも、ホワイト、ゴールド両方を製造している。カクテルベースには、ホワイトが無難。個人的には、ゴールドの特にクエルヴォ1800(写真)を使っている。(3000円程度で売っている量販店あり。)この酒は、長期熟成により、ブランデーのような味もするので、マルガリータにすると、サイド・カーにも似た味わいが楽しめるし、ストレートでも美味しい。ストレートで飲む場合には、レモン又はライムと塩が必需品。さらに拘ると、塩はリュウゼツランにつく毛虫グサノが葉に分泌した小便が乾いたものが最適との話もある。(未だ味わったことがない。)