ジン Gin
歴 史
 ジンは1660年、オランダのライデン大学(オランダ最古の大学)の医学者、フランシスクス・シルヴィウスにより作られた。
 当初ジンは、ジュニパーベリー(杜松の実)、コリアンダー、シーズなどの成分を抽出した、薬用酒(解熱、健胃、利尿などに効く)であった。そして、ジュニパーのフランス語ジュニエーブルという名で薬局での販売を開始した。すると、ジュニパーの爽やかな香りを持ったこの酒は、あっという間にオランダ中に広まり、名称もオランダ語でイェネーフェル(Genever)等と呼ばれていた。
 その後、ジンはオランダのオレンジ公ウィリアムがイギリス国王に迎えられるとともにイギリスに広まった。特にウィリアムがフランスのワインやブランデーに関税をかけたため、18世紀初頭には国民酒としてロンドンで大流行した。ジンの名前もジュニエーブルが縮まったものである。
 一方、アメリカにわたったジンは、カクテルのベースとして一躍愛用され世界中に広まった。
原料、製法、種類
 原料は、大麦麦芽、トウモロコシ、ライ麦などの穀物がある。
まず穀物を蒸して、麦芽を加え糖化。これらを発酵させたものを連続式蒸留器を使って蒸留する。
 こうして出来た蒸留液をいったん水で濃度50〜60%程度に薄めた後、香料を加え更に蒸留する。
 香料には、ジュニパーベリーの他、コリアンダー、キャラウェイ、オレンジピール、アニス、フェンネル、カルダモン等が加えられる。
そのレシピこそが、各メーカーのノウハウであり、それがブランド毎の味・香りの違いとなっている。
 ジンの代表的なものには、ゴードン、タンカレー、ビーフィーター等のイギリス・ジン(切れのあるドライな味わいが特徴で、ドライ・ジンとも呼ばれる。)と、重厚でコクのある味わいに特徴があるオランダ・ジンとに大別される。ドイツのシュタインヘイガーもジンの一種である。
他に、フルーツやミント等の香り付けがなされたフレーバード・ジンも出回っている。
また、ドライ・ジンに砂糖を加え少し甘口にした、オールドトム・ジンもある。
(カクテル『トム・コリンズ』にはオールドトム・ジンを使うのが本来のレシピ)

カクテルベースには
 一般家庭で、カクテルベースに用いるならば、ドライ・ジンが良い。
700mlビンが1000円〜1500円程度で市販されています。
メーカーも、ビーフィーター(ラベルにバグパイプを吹く男性の絵)や、タンカレー(ボトルがロンドンの消火栓の形)、ゴードン(写真)等があります。
味もそれぞれですが、個人的にはゴードンが無難だと思っています。
(ただし、上記3銘柄の中では、ゴードンが最もジュニパーの香が高い。)
お好みで、いろいろな銘柄を試すのも良いと思います。
 ジンは、出来れば冷凍庫で保管してください。
(この方が、キリリと冷えたカクテルが作りやすいし、氷も溶けにくい。)