フルーツ、野菜
フルーツ
 殆どすべてのフルーツがカクテルに利用できます。
季節によって旬のフルーツを使うのもいいものです。
(実際、そういうBARがあります。)
 フルーツの用途としては、ジュースを用いる場合と、デコレーションに用いる場合とがありますが、ここではジュースの場合について述べておきます。
 家庭で作る場合、次のものがあると良いでしょう。
ジュースを絞りやすいので、フレッシュの方が良いもの
レモン 国産(夏以降出回る)と輸入物(年中手に入る)がありますが、輸入物の場合、果皮の防かび剤等の問題もあるので、国産の方がより良いでしょう。
(ただし国産は完熟させずに出荷する場合が多く、その場合果皮は緑色です。)
買うときのポイントは、果皮にハリがあり、しっとりしていて、何より重いこと。
皮の厚くないものを選ぶと書いている本もありますが、皮の厚みは外からは解らないので、重さで選びましょう。
ライム こちらは殆どが輸入物。選ぶポイントはレモンと同じ。
オレンジ これも殆どが輸入物。選ぶポイントはレモンと同じ。
ネーブルオレンジは甘みが強いので、バレンシアオレンジの方が良いでしょう。
グレープフルーツ 輸入物のみ。選ぶポイントはレモンと同じ。
ホワイト、ルビー等がありますが味に差は殆どありません。気分で使い分けても良いでしょう。(ルビーで作る”ソルティー・ドッグ”もなかなかのものです。)
 上記のものには、市販の100%ジュースもあります。
そちらでも構いませんが、出来ればフレッシュを絞った方が格段に味が良くなります。
市販のジュースを使った方が簡単なもの
パイナップル フレッシュからジュースを絞りにくいので、市販の100%ジュースを使用。
クランベリー フレッシュをあまり見かけないので、市販のジュース(果汁27%位)を使用。
アップル フレッシュからジュースを絞りにくいので、市販の100%ジュースを使用。
 これらも、ミキサーを使う、布にくるんで絞る等の方法で、ジュースを得ることも出来ます。
飾り付け用の加工品
マラスキーノ・チェリー 種を抜いてマラスキーノに漬け込んだ着色されたチェリー。
レッド、グリーンがあり、甘口カクテルの飾りとして用いられる。
明治屋のものが購入しやすい。
野菜
 野菜と言っても、カクテルに使われるのは以下の物ぐらいである。
(キュウリ、セロリのスティックを用いるカクテルもある。)
オリーブ 主に辛口のカクテルに使われる。(特に”マティーニ”)
グリーン・オリーブ 実を塩漬けにしたもの
ブラック・オリーブ 熟した黒い実を漬けたもの
スタッフド・オリーブ 種を抜いて中に赤ピーマンを詰めたもの
パール・オニオン 小粒タマネギの酢漬け。普通瓶詰めで市販されている。
”ギブソン”に使われる。
ミント 清涼感のあるロングドリンクに使われることがある。
種類は豊富だが、スペアミント、ペパーミント、クールミントなど葉をそのまま使うこともある。。