ブランデー Brandy
歴 史
 ブランデーは、広義には果実酒を蒸留して造る酒の事であるが、一般的にはブドウを原料とした蒸留酒を指す。16世紀頃から盛んに作られるようになり17世紀にはコニャック地方で企業化されている。
 元々は、酸味が強く不人気だったコニャック地方のワインを、当時実権を握っていたオランダ商人が”焼いて”蒸留酒にしたのが始まりとされている。この蒸留酒”ヴァン・ブリュレ(焼いたワイン)”をオランダ語に直訳した”ブランデウェイン(Brandewijn)”と言う名でイギリスに輸出し、この言葉がなまってブランデーになったとされる。
原料、製法、種類
 ブドウを原料とする(ワインを蒸留する)ブランデーは、フランスではコニャック、アルマニャック、フレンチ・ブランデー、オー・ドー・ビー・ドー・ヴァンが代表的。このタイプは、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシア、日本等でも作られている。
 製法は、白ワインを蒸留して、樫の木の樽に詰め5〜10年ほど(長いもので50年!)熟成させる。このように作られた原酒を、別の樽の原酒や、熟成年度の異なる原酒とブレンドし、最終的にはアルコール度数40〜43%になるまで水で薄め製品化する。
 コニャックとアルマニャックはともに世界屈指のブランデーであるが、AOC(原産地名表示法)により、生産地、ブドウ品種、蒸留法などが厳しく規制されている。
 コニャックは、フランス西部コニャックを中心としたシャトラン地方を原産地とする。ワイン同様ブランデーも土壌による香味の違いから、この地方は次の6地区に分類される。
@グランドシャンパーニュ(香り高くボディ豊か。熟成に時間がかかる。)
Aプティトシャンパーニュ(@と似ているが、やや穏和で熟成は比較的早め。)
Bボルドリ(腰が強く、豊満。熟成は早め。)
Cファンボア(若々しく軽快。早期熟成。)
Dボンボア(風味薄手。)
Eボアゾルディネール(上品さ欠き並酒にブレンドされる。)
 原料のブドウはサンテミリオン種である。秋に収穫したブドウから造った白ワインを翌年3月までに二度蒸留し、ホワイトオークの新樽に入れ熟成させる。その後、熟成の若い原酒と古い原酒をブレンドし製品化する。その際若い原酒の熟成年により、☆☆☆やVSOP等の符号(格付け)が付けられる。
 アルマニャックは、南仏ピレネー山脈に近いガスコーニュ地方を原産地とし、原料のブドウは、コニャックと同じサンテミリオン種である。土壌、蒸留、熟成(ブラックオークの樽を使用)するため、コニャックと香味が異なる。格付けの基準はコニャックと同様である。
 フレンチブランデーは、コニャック、アルマニャックに課せられた条件の枠外で造られるブドウ原料のブランデーを指す。
 オー・ドー・ビー・ドー・ヴァンは、ワイン銘醸地の余剰ワインを蒸留して造られたもので、生産地指定、製法、品質等の規制がある。
 ワインの絞りかすから造るブランデーもある。イタリアではグラッパ、フランスではマール(正式にはオー・ドー・ビー・ドー・マール)と呼ばれる、通称”かす取りブランデー”である。
 他の果実を原料とする、フルーツブランデーもある。
代表的なものは、リンゴから作るカルヴァドスがある。
カクテルベースには
 コニャックとアルマニャックでは、味わいに結構な違いがある。一般にコニャックはエレガント、デリケートで女性的アルマニャックはフレッシュでメリハリが効いており男性的と言われる。カクテルベースとして1本用意するなら、コニャックが無難。
格付けは、家庭用ならVSOPクラス(量販店で2000〜3000円程度)で充分。(写真)
銘柄は、お好みでどうぞ。