サンスーシー | 東京都中央区銀座7−6 金田中ビルにあった。 |
銀座の大人の社交場、 交詢社ビルにあったバー。 昭和4年オープン。 命名は谷崎潤一郎とか。 ビル解体に伴い、2001年夏、金田中ビル内に移転。 |
銀座には、歴史を感じさせる店が多い。ここもその一つ。 昔、野村さんと言うチーフバーテンダーがいたころは、落ち着きのある良い店だった。 入り口側とバック・バーにはめ込まれたステンドグラスがgood。 移転に伴い、このステンドグラスがどうなったのか、 まだ行っていないので分かりません。 ※残念ながら2002年末閉店したとのことです。 |
うさぎ | 東京都中央区銀座8−4−24 にあった。 |
昭和30年開店 主人は井上さん。 当時は、客一人一人の 好みを記憶している バーテンダーのいる店 として有名だった。 |
ドアを開け、階段を数段下りた半地下のバー。 その分、天井が高く居心地は良かった。 久米さん(厳選バーガイド、BAR SUZUKI参照)がいたことで、個人的には俄然価値の上がった店。 おそらく今はいないと思うのでどうなっているのやら。 2000年8月15日をもって閉店しました。(新聞記事にもなった。) |
ザ・ポットスティル | 横浜市西区南幸2−5にあった。 |
横浜駅西口から徒歩5分。 奥行きのある店内。 モルトが充実。 2Fはグループでの利用も可能。 |
1Fはバースペース。天井が高く落ち着ける。 しかし、カウンターの椅子を2脚ずつくっつけているので独り者は一寸肩身が狭い。 カップルのための店、と割り切って使いましょう。 カクテルは全般的に今風のキレのあるものを作ってくれる。 残念ながら、2002年閉店してしまいました。 |
時代屋(溝の口店) | 川崎市高津区溝口2−7 ![]() |
044−813−5579 | 6:00PM〜4:00AM(金土 6:00PM〜5:00AM) 無休 |
鶴見に本店を構える 「時代屋」(オーナーは元ウィンドジャマーでマネージャーをしていたそうです)のフランチャイズ2号店。 (神奈川県内を中心に6店舗) 1998年オープン。 十数人座れるカウンターと、 テーブル席がある。 バーテンダーは3人。 |
店に行くまでのアプローチから楽しめます。 |
ロケーション、最高!!。これに尽きる。 溝の口のきったない商店街(戦後すぐからあったとか)の そばにひっそりと佇んでいる。 出来て間がないとは思えない程、 しっかりとオーセンティックなBARになっています。 カクテル、モルトとも充実。フードメニューもあります。 価格も抑えめなところが嬉しい。 モルトの値引きキャンペーンなんてのもやっています。 詳しくは、こちら。 |
オーディン 銀座店 | 中央区銀座5-4-15 エフローレビルB1F ![]() |
03−5537−0055 | 6:00PM〜5:00AM(平日) 6:00PM〜0:00AM(日祝) |
恵比寿に本店のあるBAR『オーディン』(HPはこちら)の 銀座進出店。 2001年5月末オープン。 ソニー通り沿いのビル1階のチョコレート屋さんの脇の階段を下る。 店内は黒を基調としており、カウンター14席程度とテーブル席(10名程度座れる。)がある。 |
徹底したこだわりの姿勢がお見事。 |
世の中の食に関する関心が安全志向に向かう中、BARにも拘りを持つ店が現れました。果物は国産の生産者の顔が見える有機栽培、無農薬・低農薬のもの。カクテルは、”モスコーミュール”は生の生姜の絞り汁とソーダ水で作る、 ”ベリーニ”は桃の季節には、フレッシュの白桃と自家製桃のコンポートを使用、等々。(味は言うことなし!)また、この店にはブルー・キュラソーは置いていません。 (おそらく使用色素の問題か?)更にバックバーには、この店の最大の売りである相当な種類(レア物目白押し)のモルト、ブランデー、カルヴァドス等が。(すべて現地買い付けとか。) ちなみにBGMは真空管アンプとタンノイのスピーカーを使用。 |
バー「よ志だ」 | 中央区銀座5-5-12徳屋ビル地階にあった。 |
昭和34年に吉田政吉氏が開いた店。現在は吉田貢氏が店を引き継いでいる。並木通りとみゆき通りの角にあるビルの地下。 6人ほどで埋まる小さなカウンターと 小さなテーブル席が3つの店。 |
吉田さんの作るマティーニは美味しいです。 |
階段を下り、身を屈めるようにしてドアを押すと、そこには小さなBARがあります。 バーテンダーの吉田さんは、相当なキャリアをつんでこられた方で、美味しいカクテルを飲ませてくれます。特にマティーニは美味いと思いました。 生意気な言い方かも知れませんが、「歴史に裏打ちされた味」とでも言うのでしょうか。 常連さんが多いようで、若い人がフラっと入るには抵抗があるかも。 ※残念ながら2002年夏をもって閉店しました。 |
BAR La Mer | 神奈川県横浜市港北区篠原町2937ASTY新横浜1F 現在閉店中 |
045−474−3892 | 17:00〜23:00(バータイム) 定休日/12月31日〜1月3日 |
新横浜駅駅ビル内にあるBAR。 入り口を入ると、左右にカウンターが伸びている。(それぞれ10人程座れる。)カウンターの後ろと壁との間隔は広くはないが天井が高く落ち着ける。 昼間はカレー等のランチをやっている。 |
新横浜に降り立ったら、ココで飲みたくなります。 |
立地条件最高。新幹線で新横浜に着いたら、家に帰る前に飲んでしまおうという気になります。 店の作りが特徴的で、ドアを開けると左右どちらかのカウンター席に行く事になります。向かって左側がモルトの多いバックバー。右側はリキュール等が多くおいてあり、微妙に雰囲気が違います。気分で使い分けが可能です。 場所柄、新幹線が店の真上を通っているので、通過時には結構な騒音です。(この時だけは、ガード下の飲み屋にいる気分) 値段はとてもリーズナブル。 2006年4月現在、アスティ改装工事に関係してかどうかは定かではありませんが、店がありません。復活を切に望みます。 |
BAR PROOF | 札幌市中央区南3条西3丁目 都ビル5F ![]() |
011−231−5999 | 6:00PM〜1:30AM 日祝 休 |
『バーやまざき』で10年ほど勤められていた中河宏昭氏が、1990年に独立し開いた店。 カウンター席とテーブル席があり、18名ほど入れる店。 HPはコチラ。 |
カクテルも美味しいし、珍しい酒も豊富。 |
まずここでは、カクテルを飲まれる事をお奨めします。 CCS(カクテル・コミュニケーション・ソサエティー)のカクテル・アーティストでもある中河氏のカクテルは本当に美味しいです。 また珍しいモルト等もバックバーにはあり、楽しめます。 壁に掛かっている絵(確認していませんが、師匠山崎達郎氏の書いたものと思われる。)も一見の価値あり。 また、ここのHPは良いですよ〜〜。これも一見の価値あり。 |